2010-01-01から1年間の記事一覧

ltibで単体パッケージのコンパイルとコピー

./ltib -m listpkgs | grep kernel$ ./ltib -m listpkgs | grep kernel buildroot-config-1.3-1 buildroot-config n GPL Linux kernel configuration language parser (busy skipping canutils iptables-1.4.2-1 iptables n GPL Tools for managing kernel p…

特定パッケージのインストール

./ltib .-m listpkgs | grep kernel ./ltib .m prep -p kernel-2.6.31.spec ./ltib -m scbuild -p kernel-2.6.31.spec ./ltib -m scdeploy -p kernel-2.6.31.spec

gstreamer と capability

UVC対応カメラからgst-launchでfbに投げたい。(xは使わない)gst-launchでv4l2srcだけ指定しても、UVCカメラがこける。 調べるとcapabilityの指定が重要なよう。説明 http://oss.infoscience.co.jp/gstreamer/section-caps.html一覧 http://gstreamer.freedes…

virtualboxのuuidだけ変更

VBoxManage.exe internalcommands setvdiuuid disk2.vdi

virtual boxのuuidを振りなおす

clonevdiでも、なぜか登録済みでエラーがでた。 uuidを変更するにはinternalcommandが使える - C:\Program Files\Oracle\VirtualBox>VBoxManage.exe internalcommands setvdiuuid M:\virtualbox\ubuntu10.04\ubuntu10.04_mx250912.vdi Oracle VM VirtualBox …

Armadillo 実践開発ガイドのライセンス

先日公開された、アットマークテクノの「Armadillo 実践開発ガイド」のライセンスが面白い。 - 本書は、クリエイティブコモンズの表示-改変禁止 2.1 日本ライセンスの下に公開します。ライセンス の内容はhttp://creativecommons.org/licenses/by-nd/2.1/jp/…

クラウドデビュー準備

みてわかるクラウドマガジンvol.1 (日経BPパソコンベストムック) [大型本] http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3vol-1-%E6%97%A5%E7%B5%8CBP%E…

OracleになったVirtualBoxがSunで作ったイメージを移すとまれに起動しない

会社が変わったことが原因ではないんだろうけど、なぜか起動しないことが知り合いのところでおきて、自分のところでもついにおきた。Volume gourp "VolGroup00" not foundこれが/以下になるので、そこが見当たらなくて全部見当たらない、ひでぶというわけ。S…

android SDKで仮想デバイス(AVD)が作れなかったメモ

いざコマンドプロンプトからAVDを作ろうとしたら$ ./android list targets Available Android targets: で怒られる。 当然デバイスが作れない。調べたらSDKのアップデートが必要とのこと。 http://footmark.wordpress.com/category/android/

リポジトリから消えやがった

apt-getで前にやったときは見つかったのに、次にやったらパッケージがなかった。 # apt-get install libsdl-dev libesd0-dev パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 注意、libsdl-…

Ubuntu9.04以降の9.10や10.04にsun-java5を入れる

リポジトリから消えてるのでだめ。 9.04のリポジトリを指定する。以下参照 http://blog.sola-dolphin-1.net/archives/2613458.html http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1289730きのうあんなに調べてでてこなかったのに、知っている人は知っている。 …

インストールしたdebパッケージは保存されるらしい

基本なんだろうけど、知らなかったー 消すまではある /var/cache/apt/archives

Ubuntu 10.04で、日本語を含むzipファイルを解凍すると文字化けする

更新したついでに調べてたら先人がよいニュースをhttp://kimamahitori.blog.shinobi.jp/Entry/172/ - sudo dpkg-reconfigure locales sed 's/ja_JP.utf8/ja_JP.UTF-8/' ~/.dmrc > tmp && mv tmp ~/.dmrcsedは、試していないのですが(私は直接書き換えたので)…

android 2.0でタッチスクリーンのキャリブレーション

1.6のときは/data/system/ts/calibrate で設定と書いた。 http://d.hatena.ne.jp/colour_h/20100114/1263434703でも2.0になったらないのでよく見ると /ts.log があって、それっぽい。以下が中身 - Screen resolution: 800x480 /dev/input/event0: get name: …

ubuntu9.04でNFSを使う

メモsudoは面倒なのでsuにしてある# apt-get update # apt-get install portmap nfs-common nfs-kernel-server //apt-get install nfsだとだめぴょん# vi /etc/exports で以下を足す。(/opt/nfsrootはマウントしたいディレクトリ) /opt/nfsroot *(rw,async,n…

kernelのVer

uname -a で出る。

androidにUSBキーボードをさす時のマップの変更

メモ恐竜さんのツールを落としてくる 「KeycodeChecker.apk for Android 1.0」 http://androidzaurus.seesaa.net/article/107106587.htmlx86 androidプロジェクトのisoイメージを落としてくる http://www.android-x86.org/downloadVirtualBOXで上のandroidを…

VirtualBoxのGuest Addtion to Fedora9

http://kyoukou-osd.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/virtualbox312-1.html一見入ったようで、一向に共有がマウントできない場合は、うまくインストールされていない。 何回も間違えるので備忘録結局のところ、ツールを入れることだけ # yum install kernel-…

Winのコマンドプロンプトで1Gの空ファイルを作るメモ

fsutil file createnew test 1073741824

fdiskの容量の計算

fdiskのコマンドでパーテーションを切るときに、容量の設定は+10Mなどでもできるが、通常はスタートとエンドのシリンダで設定する。ところがそれがよくわからないことがある。ちょっと前にソースをしらべたが、わかるところとわからないところがある。英文に…

fsckで起動するようになった

開発環境のUbuntuのXが起動せず、この忙しいときにクソっと思ったけど、fsckかけたら起動した。 なんか壊れていたんだろうね。fsck -y でオート修正。オプション無いとyの入力が面倒。

VirtualBoxのvdiファイルをコピーして使いまわす

VirtualBoxのvdiファイルにユニークなUUIDが設定されているため、コピーして再利用というのが出来ない。 VBoxManage.exeのツールを使う。========== C:\Program Files\Sun\VirtualBox > VBoxManage.exe clonevdi H:\ubuntu100119\.VirtualBox\HardDisks/Ubun…

Linuxで自動ログインとプログラム起動

(書きかけ)EmbのLinuxの評価ボードで、いちいちシリアルでログインするのと、いちいちプログラムを起動するのは面倒。 以下の方法で可能(らしい)/etc/inittab を編集 respawn:????(指定する) once:/home/run.sh(任意のプログラム) 参考 http://www.atmarki…

timeコマンドの使い方

time;sync;sync てやるとsyntaxエラーで駄目。manで引くと、timeの後のコマンドは time [options] command [arguments...]なので time dd if=/dev/sdb1 of=/dev/zero;sync でOK。

virtualbox - linuxでの共有フォルダのマウント

virtualbox - linuxでの共有フォルダのマウント # mount -t vboxsf share /media/floppy/

ubuntuでオートマウントを切る

Ubuntuでautomountを無効にする。 gconf-editor を起動し /apps/nautils/preferences/media_automount[_open]

ubuntuでsuする

ubuntuでsuするには"$ sudo passwd root"してパスワードを/etc/shadowに設定する。

タッチスクリーンのキャリブレーションを再設定する

linuxのカーネルのブートパラメータに"calibration"をつけるとキャリブレーションが走る。 でも一回設定すると、次からは出なくて困った。/data/system/ts/calibrate を見ると、これが設定らしいので、消してリブート。もう一度キャリブレーションが出来た。…

diff -cの結果の見方

man読んでもピンとこないから簡単なテストを作ってみてみた。(1) a.txt: 変更前ファイル aaa bbb ccc ddd(2) b.txt: 変更後ファイル aaa bBb ccc dddeee fff ggg(bbb -> bBb ->変更 eee fff ggg -> 追加)(3) 結果 # diff -c ./a.txt ./b.txt ./a.txt 2010-0…

Ubuntuで自動マウントを切る

コンソールからgconf-editorで /apps/nautils/preferences/media_automount[_open] Ctrl+sで保存。(新しい画面が出るが閉じる) ユーザーで設定してもOKだった。